| 
  
   | 25年10月 |   
   | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
  |  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  |  
 
  
   | 25年9月 |   
   | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  
  | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  
  | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  
  | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  
  | 28 | 29 | 30 |  |  |  |  |  
 
  
   | 25年8月 |   
   | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
  |  |  |  |  |  | 1 | 2 |  
  | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  
  | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  
  | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  
  | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  
  | 31 |  |  |  |  |  |  |  
 |  
 
|   | 2006 年 03 月 06 日 
 爆裂補修完了
 
 二中の爆裂補修が完了しました。軽量エポキシ樹脂モルタルにて成形補修をしました。塗装工程に入っていきます。
 |   
 
|   | 2006 年 03 月 05 日 
 係船柱
 
 東京湾に有る船舶係留用の係船柱を塗装します。港湾地域ですので鉄部の傷み具合も酷いので入念に錆落としをしていきます。
 |   
 
|   | 2006 年 03 月 04 日 
 新規中継ドレン
 
 二中の新規中継ドレンをモルタルを挿入して取付ました。塗装工事完了後にドレンパイプを取り付けます。
 |   
 
|   | 2006 年 03 月 03 日 
 養護学校屋上防水
 
 八千代養護学校の屋上を防水改修させていただく事になりました。塩ビシート絶縁工法にて改修していきます。
 |   
 
|   | 2006 年 03 月 02 日 
 フェンス枠
 
 屋上に有るフェンス枠を塗りました。撤去してからフェンス枠をケレン、変性エポキシ錆止め後、ウレタン塗装材をぬります。この後は枠を取り付けて新規にビニールコーティングした菱形フェンスを張り付けます。
 |   
 
|   | 2006 年 02 月 28 日 
 下地処理完了
 
 若宮小学校の床下地処理がカチオン樹脂モルタル塗りにて完了しました。ウレタン防水工事に移行していきます。
 |   
 
|   | 2006 年 02 月 27 日 
 屋上床下地調整
 
 若宮小学校の防水前の下地調整としてカチオン樹脂モルタルを厚み10mmにて金コテ仕上げにて塗りつけます。
 |   
 
|   | 2006 年 02 月 25 日 
 爆裂部Kモル補修
 
 二中の爆裂部を軽量エポキシ樹脂モルタルにて補修しています。下の汚ダレ部を通りが良いように成形するために定規を使って成形します。
 |   
 
|   | 2006 年 02 月 24 日 
 若宮屋上下地
 
 若宮小学校の防水前の下地補修をしました。シンダーコンクリートの目地にシーリング材を充填してからカチオン樹脂モルタルを充填します。クラックはUカットしてシーリング材を充填します。この後の施工は塗りモルタルをしてからウレタン防水材を塗布していきます。
 |   
 
|   | 2006 年 02 月 23 日 
 カチオンフィーラー
 
 県営住宅最後の棟のカチオンフィーラー下地を吹き付けました。
 |   
 
 |